「スキーウェアの下に何を着たらいいの?」女性は特に悩みますよね。
結論から言うと、「吸湿発熱素材の薄いインナー+保温性のある薄いアウター」が基本です!
寒さ対策をしつつ、汗をかいてもベタつかない“機能性インナー”を選ぶのがポイント。
この記事では、スキー初心者でもわかる「スキーウェアの下に着るべきもの」を女性目線で解説していきます^^
>>>楽天で人気の【スキーウェアの下に着るインナー】を今すぐ見てみる!
スキーウェアの下に着るものにはどんな種類がある?
スキーウェアの下に着るものは、基本的に「3層構造」で着るのが理想です。
- 薄いインナー(肌着):体温を保ち、汗を吸収する
- 薄いアウター(中間着):保温性を高める
- スキーウェア:防風・防水で外気をシャットアウト
これが“スキーの黄金バランス”です!
特に女性は冷えやすいので、発熱インナーや裏起毛タイプをプラスするだけでも快適さが全然違いますよ!
薄いインナー(肌着)は「吸湿発熱素材」が鉄板

汗が乾きにくい綿素材や、汗冷えを防ぐ機能が十分でないインナーは、汗をかくと体が冷えてしまうものも…。
スキーウェアの下に着る場合は、スポーツブランドの機能性インナーのほうが、保温力&速乾性が高くおすすめです。
寒いゲレンデで汗をかいても快適に過ごせるのは、吸湿発熱素材だから。
ミズノのブレスサーモは、薄いのに本当に暖かいので、ウインタースポーツにピッタリですよ!
薄いアウター(中間着)は「軽くて暖かい」が正解!
薄いインナー(肌着)で汗を吸収したら、その上に保温力のある薄いアウター(中間着)を着ましょう!
おすすめは「フリース」や「薄手のダウンベスト」。
- フリース:通気性がよく、重ね着しても動きやすい
- 薄手ダウン:軽くて暖かく、寒冷地にぴったり
厚すぎず、動きやすい、そして汗をかいても蒸れにくものを選びましょう♪
寒がりさんなら、ユニクロのウルトラライトダウンを中に挟むのもアリですよ。
>>>通気性ありで暖かいフリースのアウターを見てみる(楽天)
アウター(スキーウェア)は「防水×透湿」が命!
最後のアウター(スキーウェア)は、雪や風を完全にシャットアウトする最強バリア!
とはいえ、ただ防水なだけではNG。
汗をかいてもこもらない“透湿性”のある素材を選ぶことがポイントです。
スキーウェアの下に着る女性向けインナーは?
女性の場合、体温調節が苦手だったり、冷え性だったりしますよね。
そんなときは、上下セットの機能性インナー+薄手のフリースが最強コンビです!
スキーウェアの下に着る女性向けインナーとして、特におすすめはこの2タイプ!
- 吸湿発熱タイプ(ブレスサーモ・エアリズム・ヒートテックなど)
- メリノウールタイプ(高保温でニオイにくい)
肌ざわり重視なら吸湿発熱タイプ、ナチュラル派さんにはメリノウールタイプがぴったりですよ!
スキーウェアの下にタイツは必要?
スキーウェアの下に着るものとして、タイツは必要です!
女性は特に下半身が冷えると一気に体温が下がるので、タイツなしはNG。
スキーウェアの下に穿くタイツを選ぶポイントは、
- ストレッチ性があるもの
- 吸湿速乾素材(汗冷え防止)
- 裏起毛タイプで保温性アップ
ヒートテックでもOK♪
ただ、スポーツ用タイツのほうが動きやすく、膝や腰のサポートもあって快適です。
スキーウェアの下には長袖シャツは必要?
スキーウェアの下には、長袖シャツもかかせません!
ただし「厚手のニット」はNG。
動きづらく、汗を吸って冷えてしまいます。
スキーウェアの下に着る長袖でおすすめなのは、
- 薄手のインナー+薄手のフリース
- もしくは発熱インナー+軽量ダウンベスト
動きやすさ重視なら、薄手フリースが優秀です!
かさばらないし、洗濯もラクにできますよ^^
スキーウェアの下に推奨される素材は?
スキーでは「濡れない・冷えない・ムレない」が超大事!なので素材選びが命です!
推奨される素材は以下の通りです。
層 | 素材例 | 特徴 |
薄いインナー | 吸湿発熱素材・メリノウール | 汗を吸って暖かい |
薄いアウター | フリース・薄手ダウン | 軽くて保温力が高い |
ソックス | ウール混 | 蒸れにくく足先を保温 |
ナイロンやポリエステル100%のツルツル素材は、汗がこもりやすく、滑っているうちに冷えてしまうので、避けた方がいいです。
スキーウェアの下に着るものは?女性向けインナーは?まとめ
以上、この記事ではスキーウェアの下に着るものは?女性向けおすすめインナーについてお話ししました^^
スキーウェアの下に着るものとして、①薄いインナー+②薄いアウター+③スキーウェアの3層構が基本です。
- ①薄いインナーには吸湿発熱素材インナー
- ②薄いアウターには薄手フリースやダウンベスト
- タイツはスポーツ用の保温・速乾タイプが◎
寒さ対策さえしっかりできれば、スキーは何倍も楽しくなります♪
「ちょっと高いけど良いインナーを選ぶ」ことが、ウィンタースポーツを快適に楽しむ一番の近道です!
スキーウェアの下に着るもので悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^