タトラスの人気ダウンコート、ラビアナ(LAVIANA)とサルマ(SARMA)の違いをご紹介します!
ラビアナとサルマの主な違いは、
- 表地素材の違い:ラビアナは毛95%・シルク5%、サルマはナイロン100%
- デザインの違い:ラビアナは細身のAライン、サルマはゆったりAライン
- サイズ展開の違い:ラビアナは4サイズ展開、サルマは6サイズ展開
- カラーバリエーションの違い:ラビアナは3カラー、サルマは6カラー
どちらも女性らしいシルエットが美しく、毎年大人気のモデルですが、
- エレガントで艶感のある大人フェミニンならラビアナ
- カジュアル寄りで日常使いしやすい万能ダウンならサルマ
がおすすめです♪
この記事では、タトラスのレディースダウン、ラビアナとサルマの違いを比較!
あなたにぴったりなのはどちらか、わかりやすく解説しますね^^
タトラスのラビアナとサルマの違いを比較
ラビアナとサルマの違いを表にまとめました。
比較項目 | ラビアナ(LAVIANA) | サルマ(SARMA) |
表地素材 | 毛95%・絹5% | ナイロン100% |
デザイン | スッキリ細身のAライン | 華やかAライン |
印象 | エレガント・高級感 | カジュアル・実用的 |
人気傾向 | ファッション重視の女性に人気 | 実用性重視の女性に人気 |
ラビアナとサルマの違いをそれぞれ詳しくお話ししますね^^
表地素材の違い

ラビアナとサルマの違い1つ目は、表地素材です。
ラビアナは、毛95%・絹5%のイタリア製生地を採用。
あたたかみとシルクのほのかな光沢が絶妙で、上品でリッチな印象を演出してくれます。
「同じダウンなのにここまで雰囲気が違うの?」と思うほど、ラビアナの素材は格別です!
一方、サルマはナイロン100%で、軽くて丈夫。
雨や雪の日でも気にせず着られるので、通勤やお子さんの送り迎えなど、“毎日使いに強い”実用派ダウンです。
きれいめ派なら断然ラビアナ。
逆に、通勤や公園などデイリーに使いたいならサルマの方が、使い勝手が良いですね^^
デザインの違い
タトラスのラビアナとサルマの違い2つ目は、デザインの違いです。
ラビアナは、ステッチの幅を細かくすることでボリュームを抑え、すっきりとした印象に。
さらに腰部分にはファスナーポケットを備えるなど、シャープなデザインが魅力です。
上品なイメージで女性らしいシルエットが素敵なダウンです♡
一方、サルマは、裾口に向かって広がりを持たせた美しいAラインが魅力。
フェミニンにもカジュアルにも振れる万能デザインです!
サルマは裾にコードが付いており、シルエットをの変化を楽しむことができるのもポイント♪
気分やコーデに合わせてフォルムを変えられるので、カジュアルにもきれいめにも対応できます。
どちらもウエストが細く見えるような構造ですが、「着膨れしないダウン」を探している人には、ラビアナ推しです!
サイズ展開の違い
タトラスのレディースダウンラビアナとサルマは、サイズ展開にも違いがあります。
- ラビアナ:1~4(4サイズ展開)
- サルマ:1~6(6サイズ展開)
1は日本サイズでいうと7号サイズ相当です。
ラビアナは4サイズ展開で、全体的にやや細身のシルエットになっています。
すっきりスリムに着こなしたい方や、体のラインをきれいに見せたい方にはラビアナがぴったりです。
一方、サルマは6サイズとバリエーション豊富で、体型に合わせて選びやすいのが嬉しいポイントですね^^
カラーバリエーションの違い
ラビアナとサルマは、カラーバリエーションにも違いがあります。
- ブラック
- チャコールグレー
- ネイビー
- ブラック
- キャメル
- ブルー
- アイボリー
- ネイビー
- グリーン
ラビアナのカラーは、ブラック、ネイビー、グレージュなど上品で大人っぽいカラーが中心。
サルマは、ブラック、ネイビーのほか、ベージュやカーキなどカジュアルカラーも豊富♪
公式サイトと楽天では取り扱っているカラー展開が違うこともあるので、欲しいカラーがある場合は両サイトをチェックしてみて下さいね!
タトラスのラビアナとサルマ人気はどっち?

ラビアナとサルマの人気度は、SNSや口コミを見ていると、ラビアナが一歩リード!
理由は、「高級感がある」「フォルムが美しい」「女性らしく見える」など、ファッション性の高さが評価されています。
ただし、「使いやすさ」や「動きやすさ」を重視する人にはサルマの方が人気です。
どちらも愛されモデルですが、“どんなシーンで着たいか”で選ぶと失敗しません!
タトラスのラビアナがおすすめの人

タトラスの【ラビアナ】がおすすめな人は、
- 通勤やお出かけなど、きれいめコーデが多い人
- 体のラインを美しく見せたい人
- 大人っぽく上品に見せたい人
ラビアナは、まさに「エレガントなダウン」。
ファッション重視の方には、絶対に後悔しない1着です^^
タトラスのサルマがおすすめの人

一方、タトラスの【サルマ】がおすすめな人は、
- カジュアルやスポーティーな服が多い人
- 動きやすさや軽さを重視したい人
- 子どもと外で過ごす時間が多いママ
サルマは、軽くて動きやすいのが最大の魅力!
子どもを自転車に乗せて幼稚園や保育園の送迎をするママも、快適に着ることができますよ^^
タトラスのラビアナとサルマの共通点

タトラスのラビアナとサルマの共通点は以下の通りです。
- イタリア製の上質ダウン
- 軽くて動きやすい
- 美しいウエストライン
- 高級感ある艶とシルエット
イタリア製の上質ダウン
タトラスのラビアナとサルマ、どちらもイタリア製の上質ダウンを使用しているのが大きな共通点です。
高品質なホワイトグースダウンをたっぷりと使用しており、軽くて保温性抜群。
見た目の美しさだけでなく、実際の温かさや着心地の快適さも両モデルでしっかり実感できます。
丁寧な縫製と素材感が、着るたびに「やっぱりタトラスは違う」と思わせてくれる上質なダウンです♪
軽くて動きやすい
タトラスのラビアナとサルマは、どちらも軽量で動きやすいのが特徴です。
通勤や買い物、子どもの送り迎えなど、日常のアクティブシーンでもストレスなく動ける設計になっています。
特にサルマはゆとりのあるシルエットでさらに動きやすく、ラビアナもタイトながら体の動きにフィットする作りで快適。
軽くて動きやすいのに暖かい、という点は両方のモデルで共通の大きな魅力です。
美しいウエストライン

タラビアナもサルマも、女性らしいウエストラインを意識したデザインが魅力です。
- ラビアナはウエストのくびれが強めで、Aラインシルエットが華やかに見せてくれます。
- サルマはややゆったりめですが、裾コードでシルエット調整が可能。メリハリを出すこともできます。
どちらも着膨れしにくく、体型をすっきり見せたい人に嬉しい工夫がされています。
高級感ある艶とシルエット
ラビアナもサルマも、見た目の高級感は共通しています。
どちらも縫製やシルエットの美しさで、着た瞬間に“格上げされた印象”を与えてくれます。
「着ているだけでコーデ全体が洗練される」のが最大の共通魅力だと思います^^
タトラスのラビアナとサルマはどちらが暖かい?

タトラスのラビアナとサルマは、暖かさで比較するとほぼ同等です。
どちらも高品質ダウンなので保温性は抜群です。
ただ、ラビアナの方がややタイトな設計なので、体にフィットしてくれる分、保温力が高く感じるかもしれません。
冷え性さんや、真冬の屋外でも快適に過ごしたい方はラビアナを!
軽く動きたい人はサルマを選ぶといいですよ^^
タトラスのラビアナとサルマの違いを比較!人気はどっち?まとめ
以上、この記事ではタトラスのラビアナとサルマの違いについてお話ししました^^
タトラスのラビアナとサルマの違いは、以下の通りです。
- 表地素材の違い:ラビアナは毛95%・シルク5%、サルマはナイロン100%
- デザインの違い:ラビアナは細身のAライン、サルマはゆったりAライン
- サイズ展開の違い:ラビアナは4サイズ展開、サルマは6サイズ展開
- カラーバリエーションの違い:ラビアナは3カラー、サルマは6カラー
タトラスのラビアナとサルマはどちらも人気なレディースダウンですが、
- 美しいラインで選ぶならラビアナ
- カジュアルな使いやすさで選ぶならサルマ
がぴったりです!
あなたの冬コーデの目的に合わせて、最高の1着を選んでくださいね^^
この記事が参考になりましたら幸いです。